通信制大学で海外から留学生を呼び込む――アジアオンライン大学の挑戦〈ゲスト:大月史嗣〉

■ 6/26(木)開催 「第12回 KEI大学経営セミナー」のご案内【申込み受付中】

KEI大学経営総研(河合塾グループKEIアドバンス)は、大学・高校等の教職員の方を主な対象とした「KEI大学経営セミナー」を開催する。第12回となる今回は、KEI大学経営総研と、教育TECHの分野で業界をリードするデジタルナレッジ社との共催でのセミナーとなる。

今回のテーマは、通信制大学で海外から留学生を呼び込む――アジアオンライン大学の挑戦
今年4月に岡山理科大学の通信教育部を基盤として開設された「アジアオンライン大学」(森田健作学長)。その立ち上げに携わった大月史嗣(おおつき・ふみつぐ)氏をゲストに迎え、オンラインの通信課程の可能性を探る。


岡山理科大学・情報理工学部の通信教育部を教育基盤とし、2024年夏に設置認可を受け、2025年4月にフル・オンラインの学士課程として開設された「アジアオンライン大学」。入学者のうち約3分の1が留学生となり、外国からの学生は、ウズベキスタン、ミャンマー、インドネシア、バングラデシュ、ベトナム、中国、タイ、カンボジアの8カ国に設置されたサテライト学習センターで受講を開始している。

「通信課程×留学生」という組み合わせは、少子化の進行する日本における新しい大学のあり方として注目されている。通信制という制度の利用法から、オンライン授業の構築の仕方、留学生と日本人学生の両方の言語とニーズにどう対応するかなど、さまざまな運営ノウハウと、将来の可能性について深堀りする予定だ。

参加費は無料。オンラインにて開催。


【第12回 KEIアドバンス・大学経営セミナー】 ※特別回・デジタルナレッジ社と共催

●テーマ:通信制大学で海外から留学生を呼び込む――アジアオンライン大学の挑戦
ゲスト:大月 史嗣氏(学校法人加計学園 国際交流局長、評議員)
 ・共催ホスト  :𡌶 弘明  (株式会社デジタルナレッジ代表取締役)
 ・セミナーホスト:坂田 拡光 (KEI大学経営総研 所長)
日 時:2025年6月26日(木)15:00~(最長16:30まで)
●場 所:オンライン(ZOOM)での開催となります(事前登録必須)
●対象者:おもに大学経営・教育・研究に関わる方、大学・高校教職員、自治体職員の方
とくに国際部門の方のご参加を歓迎します。

★受講登録(申し込み)はこちらのリンクから(事前登録必須)
https://us06web.zoom.us/meeting/register/93_N_WzYQyKgZVw31ZTJ2w 


【ゲストプロフィール】
大月 史嗣(おおつき・ふみつぐ)氏

1959年生まれ。大学卒業後、1985年学校法人加計学園に採用され、主に学園の国際交流に関する業務を担当。アメリカ、中国をはじめ、インド、スリランカ、べトナム、ラオス、パキスタン、ネパール、カザフスタン、ロシア、マレーシア、タイ、ミャンマー、イランなど、アジアを中心とした多数の国々を訪問し、国際交流を実現。2016年、岡山県国際交流協会・理事、2018年、岡山県国際交流協議会・理事に就任。現在、学校法人加計学園 国際交流局長、評議員を兼任。


【共催ホストプロフィール】
𡌶 弘明(はが・ひろあき)

株式会社デジタルナレッジ 代表取締役。工学院大学電子工学科卒業、富士電機株式会社入社、富士通との合弁会社にて基本ソフトウェア開発に従事。1995年12月に株式会社デジタル・ナレッジを創業、代表取締役社長就任。現在、株式会社 ドコモgacco 取締役、在ウズベキスタン私立大学JapanDigitalUniversity理事長、社団法人日本オンライン教育産業協会(e-Learning Awardsフォーラム) 副理事長、NPO法人 デジタルラーニングコンソーシアム 副会長、社団法人 JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会) 理事、社団法人 日本1EdTech協会 理事を兼任。


【セミナーホスト】
坂田 拡光(さかた・ひろみつ)

KEI大学経営総研 所長 兼株式会社KEIアドバンス 取締役 兼コンサルティング部長 兼国際事業企画統括 兼高等教育事業企画開発統括 兼Nippon Global Educationl and Assessment JV LLC 会長。
2014年 株式会社KEIアドバンス入社。教育事業戦略推進部長拝命。
2019年 QS社と日本でのローカルパートナー化に向けた交渉に従事、その後国内でQSローカルパートナーとして国内大学向けのサービス展開を推進。
2021年 JICA民間連携事業に応募し、日本の教育エコシステム輸出の最初の展開としてウズベキスタンにて数学テストの実証事業の責任者として従事。
2023年 JICA事業後、ウズベキスタンにKEIの子会社としてNippon Global Education and Assessment JV LLCの設立責任者、そしてCEO兼会長に就任。現地にて日本式教育の導入支援及び日本への留学支援サービスを展開
2024年 留学生事業部を立ち上げ、まずは日本へのインバウンドの短期・長期留学サービスを展開開始。

関連記事一覧