甲南大学 中井伊都子学長 インタビュー[前編]
専門教育・共通教育・正課外教育 甲南大学の「人物教育」の要諦は3領域のバランスにあり
ミディアムサイズ総合大学ならではの環境下で、「人物教育」を推進する姿勢を堅持しつつ、現代的なニーズに合わせた先端的取組みも行なっている甲南大学。その伝統と革新性を併せ持つ大学のリーダーとして、2期目の任期を迎えられた中井伊都子学長。甲南大学の教員として四半世紀、学生たちの成長をずっとそばで見守ってこられた中井学長に、甲南大学が大切に守ってきた大学としての姿と、さらなる発展に向けた新たな取組みについて話を伺った。
■甲南大学の学生とコロナ禍の影響
--中井先生が甲南大学に着任されて四半世紀となりますが、当時から現在に至るまで、貴学の学生の気質に変化は感じられますか。また、先生が学長にご就任された2020年は、ちょうどコロナ禍でした。とくにご苦労された点や大学で注力されたことについて教えてください。
本学に着任した頃から現在に至るまで、本学の学生の気質に、変化はあまり感じません。素直にのびのびと成長してきて、大学入学後に、自分の個性や可能性に気がつき伸びていく。そうした伸びしろの大きい学生が多く入学してきているというのが、昔からの変わらぬ印象です。「さあここから!」というエネルギーをたくさん蓄えているため、「化ける」学生が多くいます。
一方で、やはりコロナ禍の大学運営は大変でした。我々教員も苦しみましたが、特に学生たちにとっては、心理的にもかなり抑うつ的な生活を強いられ、「何をやっていいのか、いけないのか」や、「何をやらなければいけないのか」といった基準が随分揺らいだように感じます。
コロナ禍の影響を受け、本来、中学、高校で得られることを経験できずに入学してくる学生も少なくありません。彼らは、コロナと、それに伴う社会の変化の犠牲者と言えるでしょう。しかし、本学は「人物教育」を謳っておりますため、この点は特にしっかりと力を入れ、指導主任の教員を学生一人ひとりに付けて教育を行なっております。我々大学教員としては、このような役割が少し大きくなっているかもしれません。
--コロナ禍のあとも、生きづらさを抱えた学生が全国的に増えています。貴学の学生からも、そうした雰囲気を感じることはありますか。
感じますね。2020年に入学した学生たちが、この春に卒業いたしました。いわゆるふつうの高等教育を受けられなかったという意味で、彼らが大きなダメージを受けたのは事実です。しかし、我々大学側も必死になって対応しましたので、彼らの学びを守ることができたのではないかと思います。
他方、より若い年代でコロナ禍の犠牲となった子どもたちの心の空白感、あるいは心の傷のようなものは、コロナを経験したのが若い時であればあるほど大きいと、強く感じることもありますね。