close up photo of programming of codes

共通テスト新科目「情報Ⅰ」

共通テスト新科目「情報Ⅰ」 高大双方に残る課題と不安の声

2025年共通テストから導入される新科目「情報Ⅰ」だが、受験生だけでなく、指導側、そして大学側からも不安の声が聞こえてくる。


2025年度大学入試のシーズン(今年度=2024年度の秋から冬)に向けて、学校関係者の準備が本格的に始まった。2025年度は、2022年の高校入学生から導入された新課程に対応した初めての入試となる。

「大学入学共通テスト」(旧センター試験)では、新教科「情報」が初めて出題される。ただ、受験生を送り出す高校関係者、受け入れる大学関係者のどちら側にとっても、不安要素が多い状況が続いている。


プログラミング能力検定の開発・実施を行う「プログラミング総合研究所」(東京都豊島区)が今年4月に公表したアンケート調査結果(2024年2~3月にかけて全国の教員・学校関係者462名を対象に実施)によると、2025年度の大学入学共通テストから導入される「情報Ⅰ」科目に対して、8割超の教員等が実施に不安を感じていると回答している。また、約35%の教員は、学校現場(勤務校)において「情報Ⅰ」を学ぶ環境が十分に整っていないと答えた。

https://sprix.inc/news/2024/04/04/0404_01

こういった指導現場における不安の声は、2022年の新課程導入時点から聞かれている。「特定非営利活動法人みんなのコード」(神奈川県横浜市)が2022年に実施した高校教員調査によれば、550名の回答者のうち82.7%の教員が、全体として「情報Iの授業時数が少ない」と回答しており、また2025年度から大学入学共通テストで「情報」が導入されることに対して、81.7%の教員が不安を感じるとしていた。

また、同じ2022年に東北大学が実施した調査(同大学に志願者・合格者を輩出する高等学校等330校を対象とする質問紙調査、回答数259校)によると、令和7(2025)年度大学入学共通テストから、全ての国立大学に「情報」を課すという国立大学協会(以下、国大協)の方針に対する賛否について聞いたところ、3分の2近くの64.5%の高校が「反対」、「賛成」の回答は10%に過ぎなかった。

「情報」を課すことの問題点に関する同調査の回答(自由記述)には、「教員の配置に学校や地域で格差があり、指導が公平でない」「生徒の負担が増える」「他の入試教科の学習時間がとられる」「大学教育で必要なのか疑問」等の意見がみられた。

http://www.adrec2.ihe.tohoku.ac.jp/adrec2wp/wp-content/uploads/2022/11/682284be86115df2bfb817bba7edd938.pdf   

関連記事一覧