国際成人力調査「状況の変化に応じた問題解決能力」 日本は参加国で1位(フィンランドと同位)
OECD国際成人力調査(PIAAC)第2回調査の結果を公表
OECD(経済協力開発機構)は、12月10日、成人の社会生活スキルを計測する調査=「国際成人力調査」(PIAAC)の結果を公表し、日本は、調査の3分野で1位と2位を記録した。
国際成人力調査(PIAAC)は、OECD(経済協力開発機構)が実施する国際比較調査の一つ。PIAACでは、参加国の成人(16~65歳)が持っている能力(成人力と呼ぶ)を調査、比較している。
成人力とは、課題を発見し考える力、知識・情報を活用して課題を解決する力など、実社会で生きていく上での総合的な力のことを指す。具体的な調査は「読解力」「数的思考力」「状況の変化に応じた問題解決能力」の3つの分野を対象として実施され、同時に、対象者自身のことについて尋ねる「背景調査」も行われる。
PIAACの第1回目の調査は、2011年(平成23年)に実施され、約10年後の2022年度(令和4年度)に第2回調査が実施された。今回公表されたのは、第2回調査の結果。
日本の結果については、「読解力」及び「数的思考力」の平均得点は、参加国で第2位で、第1回調査における第1位から下がったものの、高い水準を維持している。また、今回初めて計測された「状況の変化に応じた問題解決能力」は、参加国で第1位(フィンランドと同位)となった。
低い習熟度(レベル1以下)の割合は、3分野のいずれにおいても、参加国で最少となり、高い習熟度(レベル4以上)の割合は参加国で第2位となった。
結果の詳細は、以下のリンクから見ることができる
国際成人力調査(PIAAC):国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research