ZEN大学 大躍進の理由――初年度入学者3,380名までの軌跡〈ゲスト:山中 伸一〉

■4/24(木)開催 「第11回 KEI大学経営セミナー」のご案内【申込み受付中】

KEI大学経営総研(河合塾グループKEIアドバンス)は、大学・高校等の教職員の方を主な対象とした「KEI大学経営セミナー」第11回を開催する。

今回のテーマは、ZEN大学 大躍進の理由
ゲストには、学校法人日本財団ドワンゴ学園理事長山中 伸一氏をお呼びする。


通信制高校(N高等学校・S高等学校)・オンライン教育の分野で日本最大級の生徒数を集めるなど、大きな実績を持つドワンゴと、全国・世界で活動を展開する日本財団。この2つの組織が提携し、2025年4月、これまでにないユニークな大学が誕生した。
「ZEN大学」である。

ZEN大学は、基本的には通信制大学として開学しているが、単なる通信制ではなく、ネットとリアルを融合した多様な学びを提供する全く新しいタイプの大学だ。リベラルアーツから専門性の高い教育まで、AI時代を生き抜くために必要な知識や技術を学ぶ大学として、さまざまな分野で活躍する一流の講師陣を招聘したことでも注目を集め、開学初年度にもかかわらず、出願者数は3,500名を突破。4月1日時点での入学者数は3,380名となり、そのうち10代と20代が占める割合は87%と、若年層が大半を占めている。

ZEN大学にこれほど多くの学生が集まった背景には何があったのか。

今回のセミナーでは、ZEN大学を運営する学校法人日本財団ドワンゴ学園の理事長、山中伸一氏をゲストに迎え、ZEN大学開学の理由、大学設置構想から開学までの軌跡についてお聞きし、ZEN大学がなぜここまで注目されるのかに迫る。

参加費は無料。オンラインにて開催。


【第11回 KEIアドバンス・大学経営セミナー】

●テーマ:ZEN大学 大躍進の理由――初年度入学者3,380名までの軌跡
ゲスト:山中 伸一氏(学校法人日本財団ドワンゴ学園理事長)
日 時:2025年4月24日(木)15:00~(最長16:30まで)
●場 所:オンライン(ZOOM)での開催となります(事前登録必須)
●対象者:おもに大学経営・教育・研究に関わる方、大学・高校教職員、自治体職員の方


【ゲストプロフィール】
山中 伸一(やまなか しんいち)氏

東京大学法学部卒業後、文部省(現・文部科学省)に入省。内閣府審議官(教育再生会議担当室副室長)、初等中等教育局長、文部科学事務次官を歴任。退官後、外務省駐ブルガリア特命全権大使を務める。
2018年6月20日より学校法人角川ドワンゴ学園理事長就任。2022年、大学準備法人設立。2024年、学校法人日本財団ドワンゴ学園を設立し、理事長に就任。4月、ZEN大学を開学。


関連記事一覧