
京都文教大学と大阪電気通信大学 大学間連携に関する包括協定を締結
2025年7月28日、京都文教大学と大阪電気通信大学は教育・研究および社会貢献活動における包括的な協力関係を築くことを目的に、大学間連携協定を締結した。締結式は大阪電気通信大学寝屋川キャンパスOECUエデュケーションセンター6階小ホールで開催され、両大学の学長をはじめとする関係者が出席した。
この協定は、相互履修・単位互換、共同研究、地域交流プログラムの実施など、両大学の強みを活かした連携を通じて、文理の枠を超えた総合的な知の創出を目指す。また、教育の質的向上や地域人材の育成を通じて、活力ある地域社会の発展に貢献することを目的とする。
【具体的な連携事例】
◆大阪電気通信大学工学部基礎理工学科環境化学専攻を中心とした「ベリーベリープロジェクト」と京都文教大学社会学部総合社会学科食マネジメントコースによる食品機能性分析を活かした商品開発に関する文理融合型プロジェクト
◆大阪電気通信大学の教職課程と京都文教大学の教員養成課程を両大学の学生が科目履修生として履修して,教員免許状を取得できる仕組みを協議中。具体例は以下の通り。
大阪電気通信大学健康情報学部健康情報学科スポーツ科学専攻の学生(小学校教諭一種免許状)
京都文教大学の学生(中学校/高等学校教諭一種免許状(保健体育))
【協定に基づく取り組み】
(1) 教育研究を目的として両大学で行う教職員の交流及び協働に関すること
(2) 教育研究を目的として両大学が所有する施設設備の共同利用に関すること
(3) 初等中等教育の教育職員養成に関すること
(4) 高大接続に関すること
(5) 学生相互の交流に関すること
(6) 地域社会 への貢献の推進に関すること
(7) その他、この協定の目的を達成するために両大学が必要と認めること
詳細は下記リンクより。