『高校入試と内申書』中村 高康 著 (中央公論新社)
『高校入試と内申書』中村 高康 著 (中央公論新社) 良い子競争を生む「抑圧」か、選抜試験の「救済」の制度か ■本の内容 関心・...
高等教育関連の新刊書を中心に、さまざまなジャンルの書籍を紹介するコーナー
『高校入試と内申書』中村 高康 著 (中央公論新社) 良い子競争を生む「抑圧」か、選抜試験の「救済」の制度か ■本の内容 関心・...
『大学教育に未来はあるか』武村秀雄 著 (桜美林大学出版会刊) 大学の教育・研究の魅力を増すために必要な具体的な方策を提案 ■本...
『学歴社会は誰のため』勅使川原真衣 著 (PHP新書) 学歴フィルターに学閥。なぜ学歴社会はなくならないのか? 組織開発の専門家...
『世界の教育はどこへ向かうか 能力・探究・ウェルビーイング』白井 俊 著 (中公新書) 教育関係者・子育て世代 必読 日本は大丈...
『大学でどう学ぶか』濱中 淳子 著 (ちくまプリマ―新書) 約80人の大学生の語りから導いた、4年間を無駄にしない成長の条件 ■...
『教育哲学講義 子ども性への回帰と対話的教育』河野 哲也 著 (勁草書房) 教育哲学・道徳教育についての講義ノートを基にまとめた...
『測りすぎの時代の学習評価論』松下佳代 著(勁草書房) 「学習としての評価」という考え方に立ち、重点科目での埋め込み型パフォーマ...
『平等について、いま話したいこと』トマ・ピケティ/マイケル・サンデル 著/岡本麻左子 翻訳(早川書房) 【日米同時刊行、緊急出版...
『ハンナ・アレントの教育理論 「保守」と「革命」をめぐって』樋口大夢 著 (勁草書房) アレントの政治理論はいかに教育理論として...
『世代とは何か』著:ティム・インゴルド/訳:奥野克巳, 鹿野マティアス (亜紀書房) ──地球規模の危機を乗り越え、未来を確かな...