• KEI BOOK CLUB
  • 高等教育関連の新刊書を中心に、さまざまなジャンルの書籍を紹介するコーナー

『第二次世界大戦後のアメリカ高等教育: アメリカ高等教育史II 』ロジャー・L・ガイガー (東信堂)

わが国の高等教育にも多大な影響を及ぼした近代アメリカ教育史の諸相

■本の内容

第二次大戦後の冷戦構造下、宇宙開発分野におけるソ連の先進性を見せつけられたスプートニク・ショックという衝撃によって、アメリカの高等教育界は改革を迫られた。

高等教育がより大衆に拡大する中、ジェンダーや人種による格差の顕在化、新自由主義の波によって高等教育界はキャンパスという領域を越え、市場経済や社会階層との結びつきが強くなりさらなる進化を遂げた――。

前巻『アメリカ高等教育史:その創立から第二次世界大戦までの学術と文化』と合わせて、アメリカ高等教育をめぐる社会と制度の壮大なダイナミズムを捉えた類書なき通史!


『第二次世界大戦後のアメリカ高等教育: アメリカ高等教育史II 』ロジャー・L・ガイガー (東信堂)

TBA

著者/訳者】
著者:ロジャー・L・ガイガー
訳者:原圭寛, 間篠剛留, 五島敦子, 小野里拓, 藤井翔太, 原田早春, 小林尚矢


定価7,040円(税込)
刊行日 2025/1/24

Amazonへのリンク


関連記事一覧