KEI BOOK CLUB

高等教育関連の新刊書を中心に、さまざまなジャンルの書籍を紹介するコーナー

  • HOME
  • 記事一覧
  • KEI BOOK CLUB , 本の紹介
  • 『子どもと教師のウェルビーイングを実現するカリキュラム・マネジメント』田村知子・村川雅弘・吉冨芳正・西岡加名恵 編著(ぎょうせい刊)

『子どもと教師のウェルビーイングを実現するカリキュラム・マネジメント』田村知子・村川雅弘・吉冨芳正・西岡加名恵 編著(ぎょうせい刊)

確かな理論と豊富な実践でまとめた学校づくりのスタンダード本!

■本の内容

〇学校づくり・教育施策の新たな指針「ウェルビーイング」
文部科学省の「教育振興基本計画」にうたわれた「ウェルビーイング」。すべての人が健康・学び・仕事に充足されることを目指したこのコンセプトは、学校経営・授業づくり・生徒指導の新たな指針となっています。

〇カリキュラムマネジメントの視点からまとめた1冊
本書は、子ども・教師のウェルビーイングを実現するために、どのような学校づくりを構想するか、どのような学校環境をつくるか、どのような学びを実現させるかを、カリキュラム・マネジメントの視点からまとめた待望の一冊です。

〇学校経営から働き方改革まで 実践で役立つ必読書!
校長の学校経営に、教頭・主任層の管理職試験に、日々の授業づくりや働き方改革に、実践的に役立つ必備の書です。

〇著名研究者と実践先進校による充実の内容が満載!
天笠茂、田村知子、村川雅弘など第一線の研究者と気鋭の実践先進校が執筆。充実の内容です!


■編著者

田村知子(たむら ともこ)大阪教育大学大学院連合教職実践研究科教授
カリキュラム・マネジメント研究の第一人者。中央教育審議会臨時委員などを歴任。

村川雅弘(むらかわ まさひろ)甲南女子大学教授
専門は教育工学、総合的な学習など。ワークショップ研修に定評。中央教育審議会専門部会委員等。

吉冨芳正(よしとみ よしまさ)明星大学教授
元文部科学省教育官。教育課程論、教育課程行政に精通。学力形成に果たす教育課程の役割などを研究。

西岡加名恵(にしおか かなえ)京都大学大学院教育学研究科教授
専門は教育方法学。教育評価研究の第一人者。日本学術会議第26期会員。


【目次】

[理論編]
第1章 あたらしい時代を創る学校教育目標
第2章 子どものウェルビーイングを目指すカリキュラム改善
第3章 ウェルビーイングを目指す「個別最適な学び」「協働的な学び」
第4章 ウェルビーイングから考えるGIGAスクール時代のカリキュラム・マネジメント
第5章 ICTの進展と教師が成長する組織づくり
第6章 「誰一人取り残さない」学校文化をつくる
     学校文化/障害のある子/外国につながる子
第7章 カリキュラム・マネジメントにおける子どもの参画
第8章 スクールリーダーのやりがい・生きがい
第9章 ウェルビーイング実現と組織体制・組織文化
第10章 地域・家庭との協働関係の構築
第11章 子どもと教師のウェルビーイングを支える教育委員会の役割

[事例編]
「つながる ねばる 自己決定」堺市立八田荘西小学校
ゼロからつくる総合 大阪府吹田市立第三中学校
カリマネモデルを活用したカリキュラム改革 西尾市立佐久島しおさい学校
まちも元気になる探究学習 兵庫県たつの市立龍野小学校
ありのままでいられる学びの多様化学校 岐阜市立草潤中学校
子どもの心の傷にアプローチする「『生きる』教育」 大阪市立田島南小学校
教員リーダーを育てる組織運営 大阪学園大阪高等学校
教師のやりがいを創出する「1単位時間40分午前5時間制」 東京都目黒区教育委員会
プロジェクト学習を通じた可能性の探究 兵庫県立農業高等学校
キャリア教育を柱としたカリキュラム・マネジメントの推進 福島県棚倉町教育委員会


定価 3,080円(税込)
刊行日 2024年4月5日

ぎょうせいへのリンク

Amazonへのリンク


関連記事一覧