
河合塾 大学教職員を対象としたセミナー『大学入試での多面的評価の実践』のアーカイブ公開
学校法人河合塾は、4月に実施された大学教職員向けオンラインセミナー『大学入試での多面的評価の実践』のアーカイブ動画を公開した。本セミナーは、川嶋太津夫氏(前・大阪大学スチューデント・ライフサイクルサポートセンター長)による、入試における多面的・総合的評価が果たす役割と、評価の実践において要となるDX化についての講演である。
大学入学者選抜改革セミナー『大学入試での多面的評価の実践』アーカイブ
公開動画 :
1)基調講演「未来志向の大学入試とは ―多面的・総合的評価の果たす役割―」
川嶋 太津夫先生(大阪大学・神戸大学名誉教授*)
*前・大阪大学スチューデント・ライフサイクルサポートセンター センター長
▶視聴URL https://youtu.be/isLGZR01yEU (約54分)
2)事例紹介「J-Bridge System*利用大学の事例紹介」
笠原 紳先生(宮城大学教授・アドミッションセンター長)
▶視聴URL https://youtu.be/NGhZxRVmmlg (約24分)
*J-Bridge System:河合塾が提供する多面的評価の実施を支援するシステム。受験生からの志望理由書などの申請・提出や学内における選考までの一連の業務をWeb上で完結し、入試事務や評価業務の効率化を実現するシステム。全国の大学で導入が拡大。
動画についてのお問い合わせ先:
河合塾 教育研究開発部 j-bridge-system@kawai-juku.ac.jp