
文部科学省 令和7年度「未来を先導する世界トップレベル大学院教育拠点創出事業」の選定結果を公表
文部科学省は9月16日、令和7年度「未来を先導する世界トップレベル大学院教育拠点創出事業」について、独立行政法人日本学術振興会に設置された「未来を先導する世界トップレベル大学院教育拠点創出事業委員会」における審査を踏まえた選定結果を公表した。申請総数28件のうち、採択されたのは「総合型」4件、「特色型」2件の計6件で、いずれも国立大学からの選定であった。採択大学名と事業名は下表のとおり。

文部科学省「令和7年度『未来を先導する世界トップレベル大学院教育拠点創出事業』の選定結果を公表します」より
・ ・ ・
本事業は、「徹底した国際拠点形成(国際化)」と「徹底した産学連携教育」の実施を通じて、豊かな学識と国際性、高度な実践性を身に付けた博士人材を育成する機能を高めるとともに、組織内の資源配分の見直し等を通じて、質の高い博士人材の増加を図る大学院教育拠点の形成を支援することを目的とするもの。
公募の対象は大学院博士課程を設置する国公私立大学。2025年4月1日~5月23日の間で公募を行い、「総合型」(研究科等を越えて変革を目指す総合大学における全学的な取組が対象)に19件、「特色型」(一定程度の規模の博士課程を備える大学で、強みや特色の伸長を目指す全学的が取組を対象)に9件の、計28件の申請があった。
今回選定された拠点構想について、日本学術振興会の当該委員会は、「各大学院の現状と課題が十分に把握されるとともに、全学的な改革の進め方が具体的かつ実現可能性のあるものか十分に検討されており、事業成果が、当該大学のみならず、我が国の大学院教育全体や社会にとっても先進性を有することが明確である点などで、優れた提案であった」と述べる。
詳細は下記リンク先にて確認できる。
・文部科学省「令和7年度「未来を先導する世界トップレベル大学院教育拠点創出事業」の選定結果について」
・日本学術振興会|未来を先導する世界トップレベル大学院教育拠点創出事業|審査結果
[関連リンク]
KEIHER Online|文部科学省 令和7年度「未来を先導する世界トップレベル大学院教育拠点創出事業」の申請状況を公表
Author:小松原潤子(KEIHER Online 編集委員)
編集:山口夏奈(KEI大学経営総研 研究員)