KEIHER Online.
  • Home
KEIHER Online.
  • 教育/ニュース
    • プレスリリース
    • 大学入試・高大接続
    • 教育ニュース
  • TOPインタビュー
  • オピニオン/研究
    • 学部・学科インタビュー
    • 学問・研究
    • 全国学長アンケート
    • オピニオン
  • KEI BOOK CLUB
  • セミナー・イベント
  • 取材/お問合せ
  • KEI大学経営総研について

本の紹介

  • HOME
  • 記事一覧
  • KEI BOOK CLUB
  • 本の紹介

『学長室の独り言 悲喜こもごもの第一期四年間』大塚豊 著(東信堂刊)

『学長室の独り言 悲喜こもごもの第一期四年間』大塚豊 著(東信堂刊) 地域に根差す私大の力―現場発、経営判断の冴え! ■本の内容...

2025.09.23

『調査の論理』松本渉 編(勁草書房刊)

『調査の論理』松本渉 編(勁草書房刊) なぜ調査するのか、何を目指して調査するのか、データの取得の上で何が求められているのか。 ...

2025.09.18

『関係人口の時代「観光以上、定住未満」で地域とつながる』 田中輝美 著(...

『関係人口の時代「観光以上、定住未満」で地域とつながる』 田中輝美 著(中公新書刊) 人口争奪戦から人材をシェアする発想へ ■本...

2025.09.15

『一〇〇年前の「入試改革」 一九二〇年代中等学校入学難問題にみる教育と...

『一〇〇年前の「入試改革」 一九二〇年代中等学校入学難問題にみる教育と選抜』石岡学 著(勁草書房刊) 戦前日本で社会問題化した「...

2025.09.14

『大学の使命を問う』石井洋二郎 著(藤原書店刊)

『大学の使命を問う』石井洋二郎 著(藤原書店刊) 大学進学率6割。しかし大学は「危機」にある。 ■本の内容 日本の大学が、今、担...

2025.09.09

『なぜハーバードは虎屋に学ぶのか ハーバード白熱教室の中の日本』 著(中...

『なぜハーバードは虎屋に学ぶのか ハーバード白熱教室の中の日本』 著(中公新書ラクレ刊) 世界のエリートとともに日本の魅力を発見...

2025.09.08

『不登校のあの子に起きていること』高坂康雅 著(ちくまプリマ―新書刊)

『不登校のあの子に起きていること』高坂康雅 著(ちくまプリマ―新書刊) 不登校の小中学生は約34万人 子どものつらい気持ち、親の...

2025.09.06

『人生にコンセプトを』澤田智洋 著(ちくまプリマ―新書刊)

『人生にコンセプトを』澤田智洋 著(ちくまプリマ―新書刊) 夢がなくても、大丈夫。 ■本の内容 「将来の夢」や「やりたいこと」が...

2025.09.02

『「主体性」はなぜ伝わらないのか』武藤浩子 著(ちくま新書刊)

『「主体性」はなぜ伝わらないのか』武藤浩子 著(ちくま新書刊) 悪いのは誰だ! ■本の内容 「がんばっているのに上司が評価してく...

2025.08.28

『ルポ 誰が国語力を殺すのか』石井光太 著 (文春文庫刊)

『ルポ 誰が国語力を殺すのか』石井光太 著 (文春文庫刊) 「ごんぎつね」が読めない子どもたち ■本の内容 「文春オンライン」6...

2025.08.26

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 9
  • 
注目記事
  • オピニオン/研究
    【Ⅲ.学生の変化】Part.3「現場の課題と各大学の取り組み」-全国国公私...

    2025.10.20

  • オピニオン/研究
    【Ⅲ.学生の変化】Part.2「学生からの相談内容」-全国国公私立大学学長...

    2025.10.20

  • オピニオン/研究
    全国国公私立大学学長アンケート2025結果分析結果(自由記述集計・簡易速...

    2025.10.06

過去記事から
  • セミナー・イベント
    11/5(水)開催【大学未来改革セミナー】中教審答申を読み解く―高等教育の再構築― in 東京(@お茶...

    2025.10.14

おすすめ記事
  • 『進学校の進路選択とジェンダー 高校生たちの描く未来』打越文弥・本田由紀 編(大月書...

    KEI BOOK CLUB, 本の紹介2025.10.21

  • 『もっと学びたい!と大人になって思ったら』伊藤賀一著(ちくまプリマ―新書刊)

    KEI BOOK CLUB, 本の紹介2025.10.20

  • 『高等教育における多様性と包摂』日本高等教育学会 編 (玉川大学出版部刊)

    KEI BOOK CLUB, 本の紹介2025.10.18

月を選択
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
河合塾グループの教育研究開発活動

河合塾グループでは、受験対策や教科学力の育成にとどまらず、生徒が自ら学び続ける力の育成に向けて、教育研究開発活動に力をいれています。

詳しくはこちら


KEIHER Online (KEI Higher Education Review) は大学・高等教育機関に関するさまざまな情報をお届けする教育ニュースメディアです。

詳しくはこちら

KEI BOOK CLUB
『進学校の進路選択とジェンダー 高校生たちの描く未来』打越文弥...
KEI BOOK CLUB
『もっと学びたい!と大人になって思ったら』伊藤賀一著(ちくまプ...
KEI BOOK CLUB
『高等教育における多様性と包摂』日本高等教育学会 編 (玉川大学...
KEI BOOK CLUB
『越境する通信制大学 学びのゲームチェンジャー』田口真奈・澁川...
KEI BOOK CLUB
『人生で必要な決め方はすべて「進路選択」で学べる 進路決定のた...
KEI BOOK CLUB
『AIを外国語教育で使わない選択肢はもうない』 大木充・小田登志...
KEI BOOK CLUB
『大学で学ぶアカデミック・ライティングの教科書 <書く力>を...
KEI BOOK CLUB
『20代からの文章読解 人文的思考を鍛える「読み方」10講』 山野...
KEI BOOK CLUB
『民主主義と東京大学 大学の自由と使命を考える』宇野重規 編(東...
KEI BOOK CLUB
『知的資本論――なぜ大学知性が生かされないのか』山本哲士 著(NPO...
教育関係者のための情報サイト
大学説明会の情報サイト
スポーツに特化した進学情報サイト
運動部学生に特化した学習支援プログラム
大学生のジェネリックスキル育成ツール
河合塾の大学入試情報サイト
KEIHER Online.
KEIHER Online.
  • Home
  • 教育/ニュース
  • TOPインタビュー
  • オピニオン/研究
  • KEI BOOK CLUB
  • セミナー・イベント
  • 取材/お問合せ
  • 個人情報保護方針

Copyright © 2025 KEIHER Online.. All Rights Reserved.