教育/ニュース

高大接続や大学設置基準改正などの教育トピックスについて、河合塾グループならではの情報を発信。

文部科学省

文部科学省 令和8年度 国公立大学入学者選抜の概要取りまとめを公表

文部科学省は9月30日、国公立大学の令和8(2026)年度入学者選抜について、各大学が7月末までに公表した入学者選抜要項等の概要を取りまとめ、公表した。なお、数値は2025年7月末現在のものであり、その後の状況により変動が生じる可能性がある。


入学者選抜実施大学・学部数、募集人員は下表の通りである。


国公立大学の一般選抜の実施日程は下図の通りである。

・    ・    ・

入試方法別の状況は以下の通りである。
1.総合型選抜実施大学・学部数

                                 ( )内は入学者選抜実施大学・学部数全体に占める割合

※総合型選抜の実施大学・学部数については、令和8年度調査より、一般選抜を国立大学協会及び公立大学協会がそれぞれ定める実施要領の定義に揃えたことにより、総合型選抜に分類される選抜が増加している

2.学校推薦型選抜実施大学・学部数


この取りまとめでは、「多様な背景を持ったものを対象とする選抜を実施する大学・学部数等の状況」についても公表している。このうち、理工系分野における女子を対象とする選抜(理工系女子枠)では、京都大学(理学部・工学部)、大阪大学(基礎工学部)、広島大学(理学部・工学部・情報科学部)など8大学・12学部が新たに実施し、38大学49学部で実施されることとなった。


詳細は下記リンク先にて確認できる。

 ・文部科学省「令和8年度入学者選抜について

Author:小松原潤子(KEIHER Online 編集委員)

関連記事一覧