
『東洋経済ACADEMIC SDGsに取り組む大学特集 Vol.6 持続可能な未来を問い直す』(東洋経済新報社刊)
『東洋経済ACADEMIC SDGsに取り組む大学特集 Vol.6 持続可能な未来を問い直す』(東洋経済新報社刊)
2030年でのSDGsの達成に向け、「現在地」を再確認し、目指すべき持続可能な未来とポストSDGsの大学像を捉え直す。
■本の内容
SDGsの達成期限である2030年まで残り5年。日本におけるSDGsの認知度は向上し、考え方は確実に社会に浸透している。しかし、コロナ禍や国際社会の分断により、これまで加速度的に展開してきた取り組みは停滞し、各目標の達成度は低迷。これまでの社会の変化を再確認し、「現在地」を理解することが重要である。そして、SDGsが目指す「持続可能な未来」について捉え直す局面にある。
SDGsの現状を把握・分析するとともに、「持続可能な未来」を目指す大学の知と実践を紹介。2030年までに必要とされる行動や、ポストSDGsにおける大学の在り方について考察し、未来の可能性に迫る。
■編集:
東洋経済新報社(とうようけいざいしんぽうしゃ)
1895年創立の総合経済出版社。「健全なる経済社会の発展に貢献する」を企業理念として、事実やデータに基づく情報発信を行っている。
目次
巻頭特集
宇宙飛行士 野口 聡一
「宇宙から見た地球の美しさ、その輝きを絶やさないために」
Progress─地球と歩む─
国際連合大学学長・国際連合事務次長
チリツィ・マルワラ
「AI時代の現在から持続可能な未来を見つめる」
災害に挑む知と力
金沢大学 研究者対談
「アカデミアが照らす復興の地平」
能登半島地震・豪雨から考える 教育のレジリエンス
「文部科学省が推進する災害時の学校教育支援『D-EST』」
防災・減災の現在地
兵庫県立大学/独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)
SDGsの達成目標年まであと5年 持続可能な未来に向けて為すべきこと
-2024年の世界と国連の動き-
意識調査
2020 to 2025 SDGsに関する意識調査
「信頼できる情報」とは何か。メディアの役割を再考する
MBS(株式会社毎日放送)
緑をつなぐため、今できる選択は。自然と都市の共生社会を展望する
神戸市
Innovation─知の躍動─
東京大学生産技術研究所 特別教授
山中 俊治
「テクノロジーとデザインの融合から生まれる新たな価値創造が未来を開く」
Borderless 多文化共修で拓く大学の未来
「大学国際化の新たな挑戦 ソーシャルインパクト創出への期待」
岡山大学/埼玉大学/長岡技術科学大学
Academia X SDGsー持続可能な未来へみちびく大学ー
共創×SDGs 立命館大学/Well-being×SDGs 一橋大学/ダイバーシティ×SDGs 法政大学/地域活性化×SDGs 神奈川大学/環境×SDGs 目白大学/平和×SDGs 広島大学/教育×SDGs ミネルバ大学
万博が見せる、未来社会のカタチ
“いのち輝く”テクノロジー
公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会
大阪大学/京都光華女子大学
Challenge for the Future 未来を創る大学の実践
一橋大学、金沢大学、長岡技術科学大学、埼玉大学、大阪大学、岡山大学、広島大学、東京都立大学、兵庫県立大学、東日本国際大学、神奈川大学、目白大学、法政大学、亜細亜大学、立命館大学、京都光華女子大学
東洋経済ACADEMICシリーズ紹介
編集後記
定価 1,210円(税込)
刊行日 2025年7月30日


